千葉県市川市近郊にお住まいの方に朗報です。
懇切 丁寧 親切 をモットーとする介護タクシー「駕篭屋 つかさ」
ご用命は、090-2545-3217 へ!!
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【本文】
■ガソリンスタンドは再び行列!■
私も今日近所のガソリンスタンドで満タンにしてきた。
まだ十分ガソリンは入っていたがわずかでも安く入れたい心理が働いた。
6月1日から10円以上値上がりするという。
5月に元の価格に戻るどころか便乗値上げで160円になったばかり。
今度は170円突破だ。
多くのガソリンスタンドは5月は25%も売り上げが落ちたという。
6月はさらに売り上げが落ちることが予測される。
CO2の抑制効果はあるがマイカーが動かなければ経済は活力を失う。
観光地も閑古鳥になるかもしれない。
そういえば世界のガソリンの3分の1を消費しているアメリカでも交通量が減少し、ピックアップトラックなどは売れないという。
脱原油で行くしかない風潮だ。
ガソリンスタンドの店員が言っていた。
「今日はまだ1回しかトイレに行っていない」と。
でも明日から暇をもてあますだろう。
資本主義、自由経済とは本当に住みにくい世の中だ。
=コンピテンシー宣教師=
=====================
配信元は、彩愛コンサルピア
コンピテンシーを学びたい人にお勧めの本。
著書「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」
メルマガ「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」
メルマガ「『問題解決』メルマガセミナー
千葉県市川市近郊にお住まいの方に朗報です。
懇切 丁寧 親切 をモットーとする介護タクシー「駕篭屋 つかさ」
ご用命は、090-2545-3217 へ!!
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【本文】
■早朝の一番眠いときに朝食で乗客を起こす航空会社!■
深夜便の飛行機で日本に一時帰国する日本人ビジネスマンは多い。
海外進出している企業のビジネスマンたちだ。
日本に着けばその足で会社へ直行し、会議に出ることは多い。
シンガポールを始めとする東南アジアから深夜飛び立ち、ビジネスマンたちは疲れきっている。
早朝の4時。
朝食タイムだ。
客室乗務員は朝食を配る。
この時間に配らないと着陸までに片付けが終わらないという航空会社の事情によるものだ。
機内は煌々と明るくされて目を覚ます乗客もいる。
食事に手をつけず、一生懸命眠ろうと努力する姿が痛々しい。
観光客は団体が多く、わいわいがやがや。
談笑しながら楽しそうに食事だ。
航空会社には、ビジネスマンに対するおもてなしの心はない。
ビジネスマンの席と観光客の席をエリアを区切って分けてはどうだ。
ビジネスマンは早すぎる朝食よりも安眠がほしいことを忘れないでほしい。
=コンピテンシー宣教師=
=====================
配信元は、彩愛コンサルピア
コンピテンシーを学びたい人にお勧めの本。
著書「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」
メルマガ「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」
メルマガ「『問題解決』メルマガセミナー
千葉県市川市近郊にお住まいの方に朗報です。
懇切 丁寧 親切 をモットーとする介護タクシー「駕篭屋 つかさ」
ご用命は、090-2545-3217 へ!!
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【本文】
■穀物系バイオ燃料はエンジンを腐食させる!■
ドイツでは今穀物系バイオ燃料がエンジンを腐食させる問題で騒然としているという。
エンジンの部品のアルミやゴムを腐食させることが発覚したというもの。
しかも穀物の高騰で地球規模で食糧高騰に陥っている。
そもそも今の原油高騰は需要と供給の関係というよりも投機というマネーゲーム。
これがガソリンの高騰、食料の高騰を招いている。
バイオ燃料を10%混ぜて使うなら木屑や稲ワラなどを使ったセルロース系のバイオ燃料にすべきだ。
すでにホンダは稲ワラのバイオ燃料を開発している。
さらには天然ガスを積極導入すればいい。
天然ガスは地球上のいたるところでわき出る天然資源で、しかも温室効果ガスの発生抑制にもなる。
ドイツの騒ぎでEUではバイオ燃料導入に待ったが掛かる可能性が高まった。
原油バブルと穀物バブルがはじけることを世界中の人々は願っているだろう。
早くはじけて、うまい汁を吸っている人々を奈落の底に落としてほしいものだ。
=コンピテンシー宣教師=
=====================
配信元は、彩愛コンサルピア
コンピテンシーを学びたい人にお勧めの本。
著書「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」
メルマガ「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」
メルマガ「『問題解決』メルマガセミナー
千葉県市川市近郊にお住まいの方に朗報です。
懇切 丁寧 親切 をモットーとする介護タクシー「駕篭屋 つかさ」
ご用命は、090-2545-3217 へ!!
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【本文】
■船場吉兆、ご退場!■
船場吉兆が遂に廃業へ追い込まれた。
つまり再建は断念したというわけだ。
あまりにも色々なことがありすぎた。
そして反省の態度は見られなかった。
経営者は「マスコミにしてやられた」との思いが強いだろう。
客商売の企業のあわれな末路だ。
食べ残しか、手付かずかにこだわったようだが、そんなことはどうでもいい。
要は「おもてなしの心」を失っていた。
表現はどうあれ、残飯を次のお客に出していたわけだ。
客はもう誰も行かない。
廃業するしかなかった。
しかし、残飯の使いまわしは氷山の一角。
第二、第三の船場吉兆の経営者は枕を高くしては眠れない。
天に向かってツバを吐けば、自分の顔に落ちてくるということだ。
=コンピテンシー宣教師=
=====================
配信元は、彩愛コンサルピア
コンピテンシーを学びたい人にお勧めの本。
著書「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」
メルマガ「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」
メルマガ「『問題解決』メルマガセミナー
千葉県市川市近郊にお住まいの方に朗報です。
懇切 丁寧 親切 をモットーとする介護タクシー「駕篭屋 つかさ」
ご用命は、090-2545-3217 へ!!
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【本文】
■眠れる大陸アフリカに目を向ける住友化学!■
地球上の経済開発の最後の砦は眠れる大陸アフリカだ。
内戦、内戦、そしてテロで混迷。
しかし今アフリカに目を向けない企業は取り残されるだろう。
味の素、矢崎総業など名だたる企業が次々アフリカへ進出。
そんな中、異色なのが住友化学だ。
蚊帳の生産でナイジェリアに第二工場を建設。
現地はマラリアの撲滅が課題。
昔懐かしい蚊帳が一番だ。
蚊帳を現地生産し、現地の市場で販売する。
そしてマラリアの撲滅に貢献しようというわけだ。
これは社会貢献。
そして企業としての経営が成り立つ。
現地人の健康に貢献すれば暖かく迎えられよう。
マーケティングとはこういう活動が大事だ。
蚊帳の住友化学の商品なら好感を持って迎えられるに違いない。。
=コンピテンシー宣教師=
=====================
配信元は、彩愛コンサルピア
コンピテンシーを学びたい人にお勧めの本。
著書「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」
メルマガ「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」
メルマガ「『問題解決』メルマガセミナー
千葉県市川市近郊にお住まいの方に朗報です。
懇切 丁寧 親切 をモットーとする介護タクシー「駕篭屋 つかさ」
ご用命は、090-2545-3217 へ!!
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【本文】
■アメリカを世界の工場にする日系企業!■
中国を世界の工場と称してきた。
しかし、これからはアメリカが世界の工場になる気配だ。
ドル安で人件費も下がっている。
アメリカに工場を持つ日系企業にとって、アメリカを輸出拠点と位置づける。
アメリカの需要は下がっても新興国や産油国は好景気だからだ。
たとえばコマツ。
たとえば信越化学。
ものは考えようだ。
アメリカの不景気を逆手に取る経営モデルだ。
アメリカが世界の工場になるとは夢にも思わなかったが、ピンチはチャンスとはまさにこのことかもしれない。
=コンピテンシー宣教師=
=====================
配信元は、彩愛コンサルピア
コンピテンシーを学びたい人にお勧めの本。
著書「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」
メルマガ「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」
メルマガ「『問題解決』メルマガセミナー
千葉県市川市近郊にお住まいの方に朗報です。
懇切 丁寧 親切 をモットーとする介護タクシー「駕篭屋 つかさ」
ご用命は、090-2545-3217 へ!!
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【本文】
■日本酒復権に賭ける長谷川酒店のマーケティング!■
今やアルコール飲料の8%以下にシェアが落ちた日本酒。
なぜ日本酒離れが進んでしまったのか。
酔っ払うだけ。
酔っ払いたくない。
一升瓶にカップ酒。
酔いつぶれてゲロを吐く。
若者にいいイメージはなさそうだ。
しかし、長谷川酒店の長谷川浩一社長は全国を飛び回り、とびっきりうまい酒を探し当てる。
容器もファッショナブル。
そしておいしい飲み方を提案。
潰れかかった小さな酒蔵を何軒も再生させてきた。
一升酒を豪快に飲んでくだを巻く時代ではない。
少し飲んで味を楽しむ。
それもおしゃれ感覚で。
ならば酒を提供するお店もファッショナブルでなければならない。
マーケティングとは顧客との距離なのかもしれない。
距離を縮めれば復権も可能という経営モデルだ。
=コンピテンシー宣教師=
=====================
配信元は、彩愛コンサルピア
コンピテンシーを学びたい人にお勧めの本。
著書「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」
メルマガ「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」
メルマガ「『問題解決』メルマガセミナー
千葉県市川市近郊にお住まいの方に朗報です。
懇切 丁寧 親切 をモットーとする介護タクシー「駕篭屋 つかさ」
ご用命は、090-2545-3217 へ!!
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【本文】
■病は気から、ストレス耐性を磨け!■
心の病での労災認定が増加傾向にあるという報道だ。
昔からビジネスマンにも心の病はあったが、それほど多くはなかったと思う。
なぜこれほど多くなったのか。
そして自殺者が増え続けるのか。
確かに現代はストレス社会だ。
一日の仕事を終えて帰宅すれば疲れはどっと出る。
ストレスを取り除いて明日朝出勤すればいいのにと思うがそう簡単ではないということだろう。
仕事上のストレスは、思うように仕事ができないから溜まる。
C級の人がA級の仕事ができるわけがない。
しかし、背伸びしすぎてA級に見せかけるからA級の仕事をやらされる。
自分の実力を認識し、今は背伸びせずに実力をつける努力をしたらどうか。
B級にランクアップし、次にA級にランクアップすることだ。
いいところを見せようと張り切っても実力は正直だ。
もう一つ、人間関係という厄介な問題がある。
いやな上司、いやな同僚も多い。
ハリネズミ作戦を取ることをお勧めしたい。
近づきすぎるとお互いの針が刺さる。
適度な距離を置くことだ。
仕事中はこれで何とか持ちこたえたらいい。
もちろんアフター5は付き合わなくていい。
病は気からと認識し、ストレス耐性を磨くことだ。
そして、くよくよせずにストレスと上手に付き合ってほしいと願う。
=コンピテンシー宣教師=
=====================
配信元は、彩愛コンサルピア
コンピテンシーを学びたい人にお勧めの本。
著書「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」
メルマガ「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」
メルマガ「『問題解決』メルマガセミナー
千葉県市川市近郊にお住まいの方に朗報です。
懇切 丁寧 親切 をモットーとする介護タクシー「駕篭屋 つかさ」
ご用命は、090-2545-3217 へ!!
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【本文】
■ミャンマー、小さな親切大きなお世話!■
ミャンマーの軍政はかたくなに国際支援を拒み続けている。
それに対して国際貢献の名の下に支援を受けろ、支援を受けろと国際社会がうるさく促す。
5月23日、国連事務総長は国際的支援を受け入れるよう説得に成功したという報道だ。
説得して、支援するというこのやり方はごり押しのように思える。
おそらく、ミャンマーにとっては「小さな親切、お起きにお世話」なのだろう。
支援物資や義援金を送っても困っている人々には届かない。
すべて軍部が搾取してしまう。
北朝鮮も同じことの繰り返しだ。
批判を浴びるかもしれないが、
いやだというものを無理にやることが果たして正しいことなのだろうかと率直に思う。
多くの国民が飢えに苦しみ、病気で亡くなるであろうことは容易に予測がつく。
友だとの関係でも同じことが言えよう。
友達が要らないといっているのに、無理やり受け取れ、受け取れといえば関係はおかしくなる。
向こうが支援を要請してきたらそのときは支援すればいい。
ありがた迷惑なことを押し付けて受け入れないからといって相手を非難していても始まらない。
見守ってあげるほうがいいと私は思う。
=コンピテンシー宣教師=
=====================
配信元は、彩愛コンサルピア
コンピテンシーを学びたい人にお勧めの本。
著書「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」
メルマガ「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」
メルマガ「『問題解決』メルマガセミナー
千葉県市川市近郊にお住まいの方に朗報です。
懇切 丁寧 親切 をモットーとする介護タクシー「駕篭屋 つかさ」
ご用命は、090-2545-3217 へ!!
詳細はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【本文】
■トヨタ、QC活動に残業代支払うことに!■
心ある企業では社員の自社活動でQCサークル活動をやらせている。
この活動は多くの場合残業時間に行うが、自主活動の名のもとに残業扱いしない会社が多い。
QCサークル活動は自己成長につながり、問題解決能力が高まる。
しかし、小さな成果でも寄せ集めれば大きなカイゼン、改革になる。
定着しないで挫折する企業が多いのは、残業代も出ないからだ。
今回トヨタが残業扱いすることにした背景には、何かにかこつけて会社のプラスになることをやらせておいて残業代を払わないのは後々社会問題になるからと考えたためではないだろうか。
例の名ばかり管理職問題も世間を騒がせている。
今回のトヨタの方向転換は多くの会社に影響を与えそうだ。
いくら自分たちのためだといわれても無報酬では問題だろう。
社員を拘束することはコストが掛かるということ。
会社のイベントに参加しない社員は会社に対する忠誠心がない。
社員の会社に対する意識は大きく変化していることを肯定しなければならないということだ。
=コンピテンシー宣教師=
=====================
配信元は、彩愛コンサルピア
コンピテンシーを学びたい人にお勧めの本。
著書「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」
メルマガ「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」
メルマガ「『問題解決』メルマガセミナー