人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仕事のできる人はコミュニケーション上手です!_c0074721_15564951.jpg



採用時に大事なことは、仕事を好きになれるかと、人とのコミュニケーションを取れるかと言うことだけです。


~浅野輝夫氏の言葉~

====================================

【本文】


■仕事のできる人はコミュニケーション上手です!■


コミュニケーションは人との「意思の疎通」を図るための極めて重要なツールである。


昔は子供のころから遊びの中で自然にコミュニケーション力が身に付いた。


空き地に子供たちが集まってきて缶蹴りをしたり三角ベースの野球をしたりして楽しく遊んだものだ。


ガキ大将もいてリーダーシップ力を発揮して仕切っていた。


今は、空き地で遊んだりすることもなく、ガキ大将もいない。


学校から帰れば習い事や塾通いで友達と遊ぶ機会も少ない。


コミュニケーション力が育つ土壌が少なくなっていることは否めない。


コミュニケーション力が身に付かないまま、就職期を迎え、いろいろな会社にエントリーして面接を受けにくるが多い。


面接官は、入社後「仕事が好きになれるか」と「コミュニケーションが取れるか」を色々な角度から質問してチェックしようとしていることを踏まえて、しっかりシミュレーションとトレーニングをしておくことをお勧めしたい。


=コンピテンシー宣教師=


============================================

配信元は彩愛コンサルピア


コンピテンシーを学びたい人にお勧めの本は、
こちら

メルマガ「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」は、
こちら

メルマガ「問題解決メルマガセミナー」は、こちら

人気blogランキング

============================================




# by shimo3781 | 2022-01-28 12:25 | 表現力 | Trackback

素直に無知を認めることが大事です!_c0074721_15483505.jpg



正直に自分の無知を認めることです。そうすれば、必ず熱心に教えてくれる人が現れます。


~ウォルト・ディズニー氏の言葉~

========================================

【本文】


■素直に無知を認めることが大事です!■


知らないことが話題になっても知ったかぶりをする人がいる。


このような人は決まって仕事が出来ない。


「その件については勉強不足で知見がありませんので是非教えてください」と正直に申し出ることだ。


だが年齢や職位が上だと部下の前などで「知見がないので是非教えてください」などとは言いにくい。


時には部下にバカにされたり皮肉を言われることもあるだろう。


でも若い部下だろうと教えてもらうほうが得だと考えるほうがいい。


一瞬恥をかくことにもなるが、一つ利口になれるわけだ。


「能ある鷹は爪を隠す」ほど謙虚になりすぎる必要はないと思う。


だが、聞きかじり程度の知識で知ったかぶりをすると墓穴を掘ってしまう恐れがある。


余談になるが、若い部下の皆さんも年上や上司と言えども知らないことが山ほどあるのだから、恥をかかせるのではなく親切に教えてあげたらかわいい部下になれると思う。


=コンピテンシー宣教師=


============================================

配信元は彩愛コンサルピア


コンピテンシーを学びたい人にお勧めの本は、
こちら

メルマガ「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」は、
こちら

メルマガ「問題解決メルマガセミナー」は、こちら

人気blogランキング

============================================




# by shimo3781 | 2022-01-27 13:04 | 感謝 | Trackback

好きなことと、自分に合っていることとは違います!_c0074721_16025864.jpg



好きなことと、自分に合っていることとは違うと思う。やるなら少なくとも数年間は続けてみて。



~西田貞子氏の言葉~

======================================


【本文】


■好きなことと、自分に合っていることとは違います!■


一旦正社員として入社してしまうと会社のほうでいろいろ考えて配属先を決める。


「適材適所」とよく言うが、「不適材不適所」の場合も結構多い。


「好きな仕事をさせてもらえなかった」と言ってあっさり会社を辞める人は多い。


自分に合っている仕事かそうでないかの見定めは結構難しい。


「好きこそものの上手なれ」と言う一方で「下手の横好き」とも言う。


好きな仕事に就けてやると実力を発揮する人もいるが、その仕事ができもしないのに好きだという人もいる。


若いときに職を転々としたが、後に一家を成すほどの達人になった人は結構いる。


縁があってやり始めた仕事なら少なくとも数年はやってみることが大事ではないか。


人に使われるサラリーマンに嫌気がさして、大嫌いだった家業の豆腐屋を継いで中堅企業に育て上げたやり手社長もいる。


好きなことと、自分に合っていることとは違うと言うことを知っておくとよい。


=コンピテンシー宣教師=

============================================

配信元は彩愛コンサルピア


コンピテンシーを学びたい人にお勧めの本は、
こちら

メルマガ「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」は、
こちら

メルマガ「問題解決メルマガセミナー」は、こちら

人気blogランキング

============================================




# by shimo3781 | 2022-01-26 13:40 | 仕事 | Trackback

能力を常にブラッシュアップすることです!_c0074721_15474300.jpg



自ら保有している能力や知識は、時間の経過とともに陳腐化するものです。常にやれることの面積を広げることを怠ると、刻々と変化する環境に対応できなくなってしまいます。



~小笠芳美氏の言葉~

====================================

【本文】


■能力を常にブラッシュアップすることです!■


「芸は身を助ける」と言うことわざがある。


私の母は、教員免許と和裁・洋裁の腕を持っていた。


田舎に疎開して収入源がないとき近所の人たちから和裁や洋裁の仕事をもらって家族が食いつなぐことができた。


数年後、教員の欠員があり、中学校の教員になることができ、生活が安定した。


正に「芸は身を助ける」だったわけだ。


ビジネスマンの場合も、知識や技術は大きな武器になる。


だが、知識や技術が陳腐化してしまえば「芸は身を助ける」にはならない。


むしろ、余計なプライドになったりして邪魔になりかねないのだ。


ビジネスマンは常に専門を増やすように自己啓発しなければならない。


つまり、自分の能力を常にブラッシュアップし、能力を高めることが大切なのだ。


=コンピテンシー宣教師=



============================================

配信元は彩愛コンサルピア


コンピテンシーを学びたい人にお勧めの本は、
こちら

メルマガ「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」は、
こちら

メルマガ「問題解決メルマガセミナー」は、こちら

人気blogランキング

============================================



# by shimo3781 | 2022-01-25 13:00 | 成長する | Trackback

美空ひばりの向上心は学ぶ価値があります!_c0074721_14072540.jpg



今日の我に明日は勝つ!



~美空ひばり氏の言葉~

===================================


【本文】


■美空ひばりの向上心は学ぶ価値があります!■


美空ひばりさんは、歌姫としてだけではなく女優としても抜群の天才だった。


ひばりさんの母親は「お嬢、お嬢」と呼んでいた。


二人のチンピラ俳優の弟がいた。


「弟を一緒に出演させなければ私は出ない」と言って主催者やディレクターを悩ませた話は有名だった。


よく言えば、弟思いだったわけだ。


そんなひばりさんでも今日の自分の歌、自分の演技に決して妥協しなかった。


「明日は今日よりももっとうまく歌いたい、うまい演技をしたい」といつも思っていた。




これがひばりさんのプロとしての「向上心」だ。


ビジネスマンも、今日の仕事の少しばかりの成果に満足していてはならない。


「明日はもっとうまく仕事をやりこなそう」と「向上心」を燃やすことだ。


「向上心」を持って仕事を続ければ「やり手ビジネスマン」にきっとなれると確信する。


=コンピテンシー宣教師=



============================================

配信元は彩愛コンサルピア


コンピテンシーを学びたい人にお勧めの本は、
こちら

メルマガ「コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる」は、
こちら

メルマガ「問題解決メルマガセミナー」は、こちら

人気blogランキング

============================================



# by shimo3781 | 2022-01-24 14:01 | やる気 | Trackback